空調機分解洗浄
家庭用エアコン~業務用エアコン・大型AHUまで幅広く空調機洗浄に対応しています。

弊社では一般家庭用のエアコンはもちろん、ビル・工場などで業務用エアコンの洗浄も数多く施工しており、エンジンジェット・発泡洗浄・高所作業用足場・特殊空調機分解用工具など多彩な機材も取り揃えております。
特に食品工場での施工が多く、周辺養生や細菌・カビ菌への対策等のノウハウも持っており、空調機洗浄と同時に室内周辺殺菌の施工や特殊な熱交換器の洗浄など、さまざまな要望にも対応できる体制を整えております。
空調機洗浄はなぜ必要か?

空調機内熱交換 洗浄前 空調機内熱交換 洗浄後

空調機内洗浄後の汚水
この様に空調機内はホコリ・粉塵・カビ・油などで外観以上に汚れています。
これにより”機器の能力低下”、”空調機内部での菌の発生”などが起こります。
”機器の能力低下”が起こると
*冷暖房が効かない
*電気代の上昇
*機器の寿命の低下
といった問題につながります。空調機の能力低下は汚れの具合にもよりますが、通常の汚れ具合でも1年で1~2割以上落ちると言われています。特に業務用エアコンの能力低下は1台あたりでも月7,000円~10,000円以上の電気代の差が出る場合もあります。もちろん空調機洗浄にもお金はかかりますが、汚れの多い空調機ではその分の費用対効果は出ます。
”空調機内部での菌の発生”が起こるということは必然的に空調機が菌をばらまいている状態になります。異臭がする原因も汚れや菌の発生が原因で、小さなお子さんのいる環境や食品工場などでは特に注意が必要と言えます。
頻繁に使う空調機であれば1シーズンで汚れは溜まってきます。特に食品工場では粉塵・湿気・油などの要因が発生しやすく、尚且つ菌の発生にも注意を払わなければなりません。ライン内であれば最低でも年1回以上の洗浄は必要になってくると思われます。
フィルターを頻繁に洗っていても空調機内は必ず汚れます。空調機の内部洗浄は必ず必要なメンテナンスなのです。
弊社では気流解析ノウハウにより、温度分布・換気効率・汚染の広がりなどの可視化を行っています。
可視化することによって、現状の問題点の発見、解決柵のご提案が可能です。